【初心者向け】基本のエサ釣り タチウオ編

陸地から手軽に釣るときの、基本をまとめています。
結構釣り方を忘れてしまう魚もいるので、自分用の備忘録も兼ねています。

タチウオの生態

タチウオはほぼ日本全国に分布しており、沖縄周辺では特に大型の種類が生息しています。群れで生活しており、回遊性の魚になります。

フィッシュイーターとして有名で、実際主に小魚や甲殻類を捕食しますが、オキアミ・イソメなどを捕食する場合もあります。

多くの個体は日中には比較的深場にいることが多く水深50m以上の場所で生活しているようですが、夜間にはエサを探しに浅い地域にも入ってきます。

産卵期は6~10月とされており、産卵は浅瀬で行われます。

タチウオ釣りの仕掛け 電気ウキ仕掛けの作り方

タチウオ釣りはルアーライクなテンヤという仕掛けなどもあるのですが、どうしてもルアーチックな釣りは難しくなりがちです。最初はウキ釣りから始めることをおすすめします。

電気ウキの仕掛けに必要な道具は以下のものになります。特筆すべき点は、タチウオは歯が鋭いためワイヤーハリスを使用することです。

・竿(投げれる竿)
・リール(4000~5000番)
・道糸(ナイロン4~5号)
・ウキ止め
・電気ウキ&シモリペット
・からまん棒
・ケミホタル(と取付器具)
・ウキに対応したオモリ
・サルカン
・ワイヤーハリスとタチウオ針(市販品 4号ぐらい)

ウキは大きければ大きいほど遠くへ飛ばせます。(オモリも重くなるので)しかし飛ばし過ぎると視認性が悪くなるので3号~8号くらいまでが良いと思います。この釣りは魚を探すというよりは回遊で来てもらう感じですので、あまり遠くへ投げればいいというものでもありません。

専用のパーツが普通より多いので、特に最初はタチウオ仕掛けのセットを購入するほうが良いと思います。また、キビナゴも切り身も多少重量がありますので、何もしていないのにウキが沈みかけないようオモリを調整するようにしましょう。

タチウオ釣りのエサ

多くの場合キビナゴをはじめとして小魚か、切り身を使用します。タチウオはエサの生死にあまり関係なく食いついてくると言われていますので、手間も考えてあまり生餌を使うことはないかと思いますが、それでもやはり生きた小魚をエサとするほうが釣果は良いようです。

可能であれば、釣りをする地域に生息している小魚をエサとすると、より釣れやすいです。例えばその地域にイワシがいることが分かっているならばイワシの切り身を使用するということです。

タチウオ釣りのやりかた

仕掛けを投げ入れて電気ウキの動きを見ます。ちょんちょんと不自然な動きをしていたりちょっとだけ沈んだりするときは、まだアワセても掛かりませんので我慢をし、ウキが完全に持っていかれてから引くようにしましょう。

そのまま待っていてもアタリらしきものがない場合は、タナを少しずつ変えることと、ちょっと引いて仕掛けを揺らして誘ってみるのも手です。ただ、結局のところ回遊していなければアタリがあるはずもないので、気長に待つことも必要になります。

タチウオ釣りに適した季節

産卵のために浅瀬にやってくる6月~10月がねらい目ですが、体感では早め7月上旬~8月くらいに絞ったほうが釣れやすいと思います。釣果情報を適宜チェックし、できるだけ釣果が出てすぐくらいに行くと釣果が良いケースが多そうです。

タチウオ釣りに適した時間帯

タチウオは夜行性の魚であるため、夕マズメ以降が適しています。回遊する魚であるため釣れやすいタイミングというのは難しいのですが、比較的夕マズメを過ぎて1時間~2時間後くらいの真っ暗になってから釣れるケースが多いように思います。

もっと単純な話としては夕マズメ以降で釣りに出た場合、夕マズメ自体は何もなくてもその後もタチウオの活動する夜間帯ですのでまだまだ釣れる可能性があります。朝マズメは釣れるタイミングがあれば一気にたくさん釣れるそうですが、後がないのであまりオススメはできません。

タチウオの締め方 持ち帰り方

締める時は目の後ろ側をハサミやナイフなどで刺してつぶして脳を破壊するか、同じ位置で背中側から延髄を切断します。その後、エラ切断によって血抜きを行います。タチウオはサイズ問わず釣れたらすぐにこの工程を行ったほうが良いです。
・単純に痛む
・暴れてタチウオ表面の膜が剥がれてあちこちに付く
・歯が鋭いので暴れると危ない
などが理由です。

タチウオは痛みが早い部類に入るため、本当はこれに加えて内臓も抜いてしまったほうがよいのですが、釣れたタイミングは早く次の釣りに移りたいというのもありますので余裕があれば程度良いかと思います。

家までの一時保管にはジップロックなどに魚を入れて、氷水の入ったクーラーに入れておくのがベストです。最低限クーラーに氷が入っていれば問題はないと思います。できるだけ魚と氷が直接触れないようタオルを挟むなど工夫するようにしましょう。

タチウオの食べ方

タチウオはどんな食べ方でもおいしい癖の少ない白身です。注意点としては寄生虫のアニサキスが確認されていることです。刺身や炙りなど、火を通さない食べ方をするつもりの場合は、鮮度管理に細心の注意を払って下さい。特に内臓をすぐに抜くことが重要です。

タチウオにはウロコがないので剝がす手間がなく、しかも皮をはぐことができないのでそれ以上できることが何もありません。捌く手間が少ないのは非常にうれしいですね。

・お刺身
皮が若干邪魔になります。たくさん切り込みを入れるか薄く切るかで頂きます。

・炙り
皮を炙るので刺身に比べて食べやすく、お刺身系ではこれが断然おすすめです。

・しゃぶしゃぶ
私はあまり知りませんでしたが、有名な食べ方のようですね。非常に美味でした。脂の乗っている大きいサイズでやるのがよさそうです。念のためですが、アニサキスは60度1分で死滅するとされています。しゃぶしゃぶがその条件を満たすか怪しいところですので、生食同様の扱いをした身を使うほうが無難でしょう。

・塩焼き
脂の乗った大きなタチウオが特に美味です。ぶつ切りにして焼くだけでいいので簡単です。

・揚げ物
釣り人大好き揚げ物。唐揚げ・フライ・竜田揚げ、どれにしてもおいしいです。天ぷらは試したことがないですが皮がどんな感じになるかですね。

・ムニエル
白身ですので油が合います。小さいものでも調理法として油分が増えますのでおいしくなります。

その他

タチウオは立ち泳ぎが有名ですが、実は捕食時は水平に泳いでいるそうです。なのでタチウオの上にあるエサに向かって来るわけではないようです。

愛知県の堤防からのタチウオ事情はあまり芳しくなく、釣果情報はあっても釣れないことは多々あります。ほかの魚のついでくらいに考えたほうが無難かもしれません。

コメント