【リールを選ぶ時の考え方】ややこしくないリールのはなし

釣り情報

リールもたくさんの種類・価格帯で発売されており、何を基準にして選べばいいのか悩ましいですよね。おおざっぱに機能特徴と選択するときの考え方についてお話ししたいと思います。

リールの種類のはなし

大別するとスピニングリールと両軸リールの2種類があります。それ以外のリールもありますが、特別な用途で使用するものが中心ですので必要になるまで気にしなくて良いと思います。

・スピニングリール
なんにでも使えるオールラウンドなリールです。投げやすく、難しい操作が不要でトラブルも少なめです。陸地からの釣りなら大抵こちらでなんとかなります。欠点としては構造上巻き上げる力が弱くなりがちなところです。

・両軸リール
主に船釣りで使用されるリールです。糸の巻き上げ力が強いため大物を相手にするのに向いています。欠点は慣れていないとトラブルが頻発することと、軽い仕掛けの扱いがしにくいことです。

ルアー専門と決めているならベイトリール一択の方もいらっしゃるかもしれませんが、スピニングリールから入るのが一般的だと思います。船釣りから始める人の場合はちょっと分かりませんが、船でも小型の魚狙いの場合はスピニングリールを使うこともできます。

ちなみにベイトリールも両軸リールの一種です。ベイトリールの特徴は仕掛けを投げることを前提としていることだけで、基本的な作りは両軸リールと変わりません。

ややこしくないリール選び

最初のリール選びは2点だけ気にしてください。
・使う糸の太さに見合ったもの
・最低限の性能を持つもの

使う糸の太さに見合ったもの

小さいリールに太い糸を巻くと、単純に糸の長さが足りなくなります。逆に大きいリールに細い糸は、少し面倒な下巻きという話は出てくるものの一応成り立ちます。雑ですが、近しいサイズで悩んだら大きいほうでいいです。

釣りたい魚が決まっているなら逆算すれば糸のサイズが分かりリールの番手も自然と分かります。

リールには参考情報としてナイロン何号が何m巻けるなどが書いてあります。メーカーサイトにももう少し詳しい糸巻き量情報が載っていますので参考になります。

またシマノから糸巻き量計算機なるものも公開されています。

何も分からない・いろいろやってみたい場合は、万能度の高いスピニングリールの3000番付近、ナイロン3号付近なら大きく失敗することはないと思います。

1つ注意点があり、リールにはスプール(糸を巻くところ)が浅いものがあります。詳細は後述、シャロースプールと呼ばれ、大抵は番手に「S」が付きます。これは避けて「S」のついていないものを選んでください。

最低限の性能を持つもの

釣り具屋でワゴンに乗っている聞いたことないメーカーのリールは悪いことは言わないのでやめておきましょう。当たり個体もあるのかもしれませんが、巻きにくかったりすぐ壊れたりと悪いところが目立ちます。

有名メーカー(シマノ・ダイワ・アブガルシア)のエントリーモデル以上のリールを買いましょう。例えばシマノ製のシエナC3000というスピニングリールは3000円程度で買えてしまいますがワゴンリールとは別格の性能を持ちます。

釣りセットのリールってどうなの

釣りセットもピンキリで、ダイワなど大手メーカーから出ているそこそこのお値段のものは悪くないものが付いてきます。3000円くらいのよく分からないメーカーのものは大抵上記ワゴンリール程度のものです。

使えないわけではないですが、いろいろある釣り具の中でもリールは可能であれば最初に少しだけお金かけておくべき道具だと思います。

リールの価格のはなし

リールの価格が上がると何が変わるかというと、重量が減るのと丈夫になる(素材が変わる)、そして巻き上げがスムーズになる(パーツのグレードアップ)と思っていただければ概ね間違いはありません。

あとは単純に機能の多いものは高いのもあります。電動リールは分かりやすく高くなります。

高級リールにはそれなりの理由があります。しかし最初のうちは扱いも雑になりがちでしょうし、エントリーモデルがベストの選択と考えます。

各リールの機能のはなし

各リールそれぞれ特殊機能付きのものがあったり、性能が違います。どういうところを見ておけばいいのか記載します。

■糸を巻き取る速さと強さ(ギア比、ハイギア・ノーマルギアなどと表記されているもの)


自転車の変速ギアのようなもので、ハイギアは糸を巻き取る速度が速くトルクが弱い。ノーマルギアはその逆になります。最近のトレンドはハイギア寄りのようですが、どちらが良い悪いとかではないです。

ハイギアのものは糸巻きが速いので仕掛けの回収が速く、何度も何度も投げては回収し、みたいな釣りに向いています。もしくは対象魚が小さい・軽いときは弱点を気にせず使用できるので有利です。

ノーマルギアのものは大物狙いの時に効果を発揮するとともに、特にルアー釣りでは速く巻けばいいというものではないため、好んで低いギア比のものを使用する方もいるようです。

■スプール(糸を巻く部分のこと)の種類(普通溝タイプか浅溝タイプか)

上のほうでも触れましたが、これはよく見ておく必要があります。浅溝=シャロースプールは簡単にいえば細い糸を使いやすくし、仕掛けを遠くへ飛ばすために存在しています。

これが良く使用されるのはルアー釣りで、狙いの魚が決まっていてそれに必要なラインが分かっている場合でないと使いにくいです。

また、ノーマルスプールは下巻きということをすると、かなりシャロースプールに近い状態になりますが逆は不可能です。

よくわからないうちはシャロースプールはやめておいたほうが無難でしょう。ちなみに逆の深溝タイプというものもあり、こちらは太いラインをたくさん巻けることを売りとしています。こちらはこちらで若干使いにくい部分もあります。最初はとにかく普通が一番です。

■その他リールに付属してることがある機能など
・スプール逆転レバーの存在(あってもなくても良い)

→スピニングリールに付属していることがあります。スプールが逆回転するようになる、つまりベールを上げなくてもテンションなしで糸が出ていく状態になります。ベイトリールでは糸を出すために必須であり立ち位置が違いますが、クラッチレバーと呼ばれるものがほぼ同義。

使える場面もあるらしいですが、個人的には欲しいと思ったことがありません。


・レバーブレーキの存在(あったらうれしい)

→スピニングリールに付属していることがあります。ONにしている間はテンションなしで糸が出ていきます。そこからさらにぎゅっと握りこむと糸が出ていかなくなり、離すとまた出ていくようになるものです。

上記逆転レバーとの違いは竿を持っている側の手だけで操作が完結することで、竿が持っていかれて弾力が使用できないような角度(糸と竿が平行)になった時に瞬間的に糸を出して体制を立て直すなどの用途があります。

こちらは逆転レバーと違って汎用性が高く、しかも機能OFFにしていれば普通のスピニングリールとして使用できますので便利な機能です。欠点は少し上位機種にしか搭載されていないため、少しお金がかかります。


・ハンドルがどちら側についているか(両軸リールでは考慮必須)

→主に両軸リール向けです。大抵のスピニングリールは後で自分で左右の付け替えが可能です。一方両軸リールは後で付け替えることをあまり想定していないようで、買う時点でどちらのハンドルにするか考えておかなければなりません。


・深度計(カウンター)がついているか、電動巻き上げか

→両軸リール(船)向けの話です。深度計がついていると自分の仕掛けが何mくらいのところにあるか表示してくれるため、船釣りの特に中層あたりの半端な位置を狙う場合に重宝します。電動については100m以上の深場を重いオモリをつけて狙う際に手巻きがしんどいのを補ってくれるものです。

当然ながら電動巻き上げはだいぶお値段が上がってきます。


・ブレーキシステムは何を採用しているか(好みの問題かも)

→ベイトリール向けの話です。ベイトリールでの投げ釣りではバックラッシュというスプール部分で糸がグシャるトラブルがお友達です。原因はスプールが必要以上に回転して糸を出しすぎてしまうことで、ベイトリール使用者はサミングという技術でこれを防ぎます。

この補助として自動的にブレーキがかかってバックラッシュを軽減する機能がついていますが、遠心力だったり磁石だったり電子制御だったりと種類があります。電子制御が一番良いようですが上位機種に搭載されているものなので、お値段が上がります。

慣れていない方に無難なのは磁石式のもののようです。

ダイワとシマノのリール型番表記

最後にリールについている「S」だの「DH」だののややこしいもののうち、代表的なものをまとめておきます。非常に困るのが、機能・用途・ブランド名、どれを表しているのか分かりにくいものがあることです・・・

基本的には商品名にひっついているのがブランド名や用途、型番(数字)にひっついているのが機能名と考えてよさそうです。

例:セフィアSS C3000SDHHG
→セフィア スーペリアスペック(ここまで商品名とブランド名)
 コンパクト 3000番 シャロースプール ダブルハンドル ハイギア

■シマノ

「S」シャロースプール浅溝スプール
「SS」スーパーシャロースプールすごく浅溝
「M」ミディアムスプールノーマルとシャローの間 超わかりにくい
「スプール表記なし」ノーマル シマノでは一番深溝
「HG」ハイギア糸の巻き取り量が多い
「XG」エクストラハイギアすごく糸の巻き取り量が多い
「PG」パワーギア糸の巻き取り力が強い
「ギア表記なし」ノーマル パワーとハイギアの間
「C」コンパクトボディだけがワンランク小さい
「DH」ダブルハンドルそのまんま 持ち手が2か所ある
「SW」ソルトウォーターブランド名 オフショア用の意
「DC」デジタルコントロール?電子制御ブレーキシステム搭載
「MD」モンスタードライブ大型魚用の意
「BB」ブラッドブラザーコストダウンしましたの意
「SS」スーペリアスペック高性能の意 勘弁してほしい
「MGL」マグナムライト軽量高性能スプール採用
「LB」レバーブレーキレバーブレーキ付き

■ダイワ(新旧の記載方法が違う 原則現役の表記を記載しているはず)

「S」シャロースプール浅溝スプール
「SS」スーパーシャロースプールすごく浅溝
「スプール表記なし」ノーマルスプール
「D」ディープスプール深溝スプール
「H」ハイギア糸の巻き取り量が多い
「XH」エクストラハイギアすごく糸の巻き取り量が多い
「表記なし」ノーマルギア
「P」パワーギア糸の巻き取り力が強い
「C」コンパクトボディだけがワンランク小さい
「DH」ダブルハンドルそのまんま 持ち手が2か所ある
「LT」ライト&タフブランド名 軽くて丈夫の意
「FC」フィネスカスタム繊細な釣り用の意
「F」フロロラインフロロライン対応 ほぼ専用
「PE」PEラインPEライン対応 というかほぼ専用に近いと思われる
「LB」レバーブレーキレバーブレーキ有り
「LBD」レバーブレーキ&ドラグドラグ付きレバーブレーキ有り
「QD」クイックドラグドラグを素早く締められる
「SW」ソルトウォーター海対応 主に大型魚向け
「BR」ベイトライナードラグ機構が2種類付いている
「SV」ストレスフリー バーサタイルバックラッシュ軽減、飛距離向上を目指す、スプールについている機能名
「TW」「TWS」Tウィング
Tウィングシステム
遠投制御機能 糸を巻くときにスプールのどのあたりに巻き付けるか制御するレベルワインダーという機構の機能名
「HD」ヘビーデューティー大型魚用 頑丈に作られているの意
「CT」コンパクト&タフ小型スプールの意 軽量ルアーなどの扱いに優れる
「IC」ICカウンター電子深度計付き

■アブガルシア(型番自体は非常に簡単、商品名側が独特)

「S」シャロースプール浅溝スプール
「MS」ミドルシャロースプールノーマルとシャローの間
「表記なし」ノーマルスプール
「H」ハイギア糸の巻き取り量が多い
「表記なし」原則はノーマルギア
「S」
「SX」
「STX」
グレードを表す
STX>SX>Sの順
「Revo Rocket」例外シリーズ「H」以上のハイギア Revoシリーズにのみ存在

コメント