陸地から手軽に釣るときの、基本をまとめています。
結構釣り方を忘れてしまう魚もいるので、自分用の備忘録も兼ねています。
マゴチの生態
マゴチは北海道を除く日本全国の沿岸部に生息しています。暖かい海を好み、かつては南日本を中心に生息していたようですが最近では東北でも見かけるようになっている模様です。
砂泥底の環境を好み、水深30-40m程度まで場所に生息します。
肉食性で甲殻類やイカタコ、小魚など餌の生死を問わずなんでも捕食します。
産卵期は6~8月頃で、産卵前から餌を求めて浅瀬に入ってきます。
マゴチ釣りの仕掛け 作り方
エサの生死が釣果に大きく影響しないことから、マゴチ狙いの場合は基本的にぶっこみ釣りがおすすめです。
・竿(オモリ15号~からが投げられる投げ竿)
・リール(使用する道糸が150mくらいは巻けるサイズのスピニングリール)
・道糸(ナイロン4号~5号程度)
・中通しオモリ(または誘導天秤+オモリなど たぶん半誘導でも大丈夫)
・(スナズリ 天秤回りの擦れ防止などで道糸~ハリスの間に挟む 個人的には不要)
・ハリス(道糸+1号くらいのフロロがおすすめ)
・針(2本針が良く採用されているようですが、1本針はダメということはないです。面倒なら市販品)
ヒラメとは違い岩礁帯にはあまりいない魚なので、砂地狙いになります。よって根掛かりはあまりないはずです。
マゴチ釣りのエサ
主にマゴチと同じく砂泥に住むキスや、アジ・イワシなどの回遊性の小魚をエサにします。船釣りではエビを使うこともあるみたいですが、陸地からはあんまり使うことはないと思います。
同じような生息環境の魚にヒラメがおり、こちらも同時に狙いたい場合は生きたエサを使う泳がせ釣りのほうが向いています。
一方でマゴチだけを狙っている場合、どちらかというと活発に動き回る生餌よりゆっくりした動きの餌のほうが釣れやすい傾向があるようで、死に餌のほうがいいとは言いませんが生餌にこだわる必要はなさそうです。
マゴチ釣りのやりかた
マゴチは泳ぎ回る魚ではないため、居場所をこちらから探っていく必要があります。結構頻繁に位置を変更するようにしましょう。
エサが自分で動いてくれる泳がせ釣りだとしても、マゴチ狙いの場合は底付近に限定して泳がせたいので移動範囲は制限するのが基本になります。あんまり引き上げていると餌が弱るので頻度は難しいですが、少しずつ引いて場所移動したほうがいいと思います。
また、マゴチもヒラメも慌てて合わせる相手ではありません。どちらが掛かっていようとしっかり飲み込んで大きく引き込まれたときに合わせるようにしましょう。
マゴチ釣りに適した季節
産卵に向けて栄養を蓄えている6~7月前半が最も釣りやすい時期で、産卵後の体力回復時期8月後半頃から水温が下がってしまう11月頃までが次点となります。
本当の産卵期中は非常に釣れにくいため、7月後半~8月後半まではあんまりオススメできません。
なお、比較的安定して釣れるのが産卵前、一度釣れると複数一気に釣れるのが産卵後という印象があります。
マゴチ釣りに適した時間帯
朝マズメ前の暗い時間帯~午前中いっぱいの間が比較的釣れやすい時間帯だと感じます。午後でも釣れるときはありますが、率はかなり下がる印象です。
あとは体験していないので実際は不明ですが夜間でも釣れるようで、あまり時間帯による制限のない魚のようです。
マゴチの締め方 持ち帰り方
最初に脳締めします。表側(背びれ側)の目の位置から、目と目の幅くらい後ろのど真ん中にナイフを突き刺して締めます。硬いのでアイスピックなどがあったらそのほうが良いと思いますが、ナイフでもいけます。
裏返して、首の付け根より少し下にナイフを突き刺します。血がドクドク出てきたら成功です。普通の魚のようにエラの切断でもよいと思いますが、簡単だからかエラが鋭くて危ないからか、マゴチはこの方法で血抜きするようです。
その後は海水で洗って血を抜ききり、氷に直接触れないようにしてクーラー保管します。
マゴチの食べ方
平べったい魚なのでちょっと違和感とやりにくさはありますが、捌き方は通常通り3枚おろしです。
残念ながらこやつも寄生虫リスクがあります。そう、アニサキス君です。生食はよーーーく観察しましょう。
業務用冷凍庫があれば-20度24hで死滅するそうですが、家庭用冷蔵庫では最強設定でもそこまでの温度は出せません。それでも48h以上など長時間冷凍で死滅するという情報もあるのでリスクは減りますが保証もなければ味も落ちるかもしれません。。。
後はお腹の骨を取り除くのがちょっと難しいです。当初は自分が下手なだけかと思っていましたが、身も結構ついてきてしまうのが避けられないようです。そういう部分は卵などと一緒に煮付けにできるので、あまり気にしないほうがよさそうです。
・お刺身、炙り
ヒラメ同様に生食がおいしいです。個人的にはマゴチのほうが好みです。
・お茶漬け
個人的には一押しです。醤油ベースの調味液に漬け込んでいただきます。ちなみにアニサキスは醤油漬けしても消えてくれないので勘違いしないようにしてください。だし汁を使うのが一般的みたいですが私は永谷園。
・丼
お茶漬けと同様に調味液に漬け込んで、お米にのっけていただきます。
・天ぷら、唐揚げ
分厚く切って揚げると食べ応え抜群、キスの天ぷらなどとはまた一味違います。
・ムニエル
塩焼きもおいしいんですがマゴチは油を使った調理のほうがおいしく感じます。
・煮付け、アラ汁
卵があれば煮付け、なければどちらでも。頭の部分にも結構身が残りますので有効活用しましょう。
コメント