私は普通のキャンプもしますが、河原などでの野営もします。キャンプ場を前提とした持ち物とは少し違う部分もあるかもしれませんが、これらがあれば困ることはないと思います。
また、基本的に寒い時期にしかキャンプしない人間ですので冬場前提となっております。しかし夏場と変わるところは、寒さ対策が暑さ対策になる、具体的にはホッカイロやストーブが手持ち扇風機や凍らせたペットボトルなどに変わる程度です。
基本的にキャンプに来たら逃げる場所はないため、暑さ寒さ対策は念入りにしておきましょう。
持ち物
●テントまわり
・テント
・グランドシート
・中敷きマット
・エアマットorコット
・ブランケット類
・シュラフ
・(パジャマ)
・タープ、ポール、
・ロープ
・ペグ、ハンマー
●のんびり環境
・椅子
・テーブル
・風よけ(視線避け)
・焚火台、防火シート
・照明器具
●調理関係
・調理器具(網、鉄板、メスティン、スキレット、ホットサンドメーカーなど 料理に合わせて)
・調理器具2(包丁、ハサミ、まな板、ボウル、おたま、トングなど 料理に合わせて)
・火起こし用具(ライター、バーナー、新聞紙、斧、鉈、ナイフ、着火剤、着火炭、炭挟み、うちわ)
・クーラーボックス&氷
・食材、飲み物
・調味料
・皿、箸、コップ
・炭、薪、ガスコンロ、ガス缶、固形燃料
・火消し壺
・串
・キッチンペーパー、ティッシュ
・ゴミ袋
・ビニール手袋
・アルミホイル
・耐熱手袋(軍手)
・ジップロック
●場合によっては役立つアイテム
・虫よけの手段
・化粧水と乳液、目薬
・小型の手持ちライト
・顔、体拭きシート
・ストーブ類
・ほっかいろ
・替えの下着
・暇つぶしアイテム
・防寒具
・日焼け止め
・歯磨きセット
・お風呂セット
・キャリー
・簡易トイレ、下痢止めなどの薬類
・ブルーシート
・ウォータータンク
それぞれの使い道・選び方など
テント・グランドシート・中敷きマット
テントは泊まる人数より1人~2人分大きいの物のほうが良いです。人数きっちりのテントを買うと、中に物を置くスペースがほとんどなくなってしまいます。
グランドシートはテントとサイズの合ったものにしてください。中敷きはなんでもいいですが、割と防寒に直結するパーツです。私は厚めの銀マットを使用しています。
エアマットorコット
これが防寒の要です。基本的には地面から距離を取れるコットのほうが寒さに強いですが、エアマットに比べると嵩張ります。外気温マイナスだと、エアマットを貫通して底冷えすることがありました。シュラフの性能にもよると思いますが、自分の行く季節を考えるのと、持ち物の余裕を考えて選択です。
ブランケット類
上記の通り底冷えしたときの対策として追加で敷く分の毛布はほしいです。もちろんシュラフの中やら上にかけても使えます。あとはまるめて枕代わり、外に居る時のひざかけなど、冬場は大小合わせて2,3枚持っておくほうが安心です。
シュラフ
寒い時期はシュラフ必須です。物によって適正温度がありますので、自分の行く時期と地域を考えたうえで用意するようにしましょう。
値段の差はたいてい素材の差で、羽毛のものは省スペースで暖かいが高い。化学繊維のものはその逆なので、お金に余裕があるなら羽毛のほうが良いのは間違いないです。
後は体感で申し訳ないのですが、安物は適正温度が-10度までとなっていても実際に-10度だとかなり寒いことが多いです。-10度までと表記されているならとりあえず-2,3度くらいで一度テストしてみたほうが良いと思います・・・
タープ・ポール
原則タープは必須アイテムと思っていただいてよいと思います。張らずに雨が降ったら大変です。タープ下に荷物を置いて火を焚いて・・・というところで扱いにくくはなってしまいますが、サイズの大きいものを推奨します。
あと私は気になるタチなのですが、テントに直で雨が当たると寝る時にうるさいです。タープに当たる音でも気にはなりますが、テント直よりははるかにマシです。
ポールは1本でもロースタイルならいけます。2本あれば結構多くの形状がとれる、タープ下で直立できるくらいの高さが欲しい場合は4本あると快適、くらいの感覚で良いと思います。
木や障害物、車等にロープを結ぶなどするならポールなしでももちろんいけます。とはいえキャンプ場は多くの場合完全に平地になっているのでポール1本くらいはほしいところです。
ロープ・ペグ・ハンマー
テントでもタープでも購入時にロープは基本付いてきます。大体の場合は付属の物で問題ありません。新たに購入する場合は強度の高いパラコードで良いと思います。
ペグは鍛造ペグ、荷物が許すなら30cm級を推奨します。地面が硬いキャンプ場は意外とあります。地面が柔らかくても長さがあればそう簡単には抜けません。ペグが刺さらないと詰むことがあるので、大は小を兼ねる理論でいくのが無難です。
椅子・テーブル
特に椅子は必須ですが、お好みの物を選べばよいです。ロースタイルなのかハイスタイルなのかは統一したほうが過ごしやすいと思います。
風よけ(視線避け)
陣幕などと呼ばれるもの。冬場の寒さは風の強さにかなりの影響を受けます。また、ソロキャンプをする人には特に強く推奨したいのが、お隣さんの視線をカットできること。
焚火台・防火シート
直火禁止のキャンプ場のほうが一般的です。特に芝の場合は焚火台をそのまま使用すると痛むことがあるので、台の下に防火シートを敷くことが必要なケースもままあります。
照明器具
自立するものか、ランタン+スタンドなどの工夫がほしい。テーブルに高さがあれば上に置くのでもいけますが、下のほうが見えにくいので非推奨。私は3脚+LEDライトの風情のないスタイルです。
クーラーボックス&氷
寒い時期でも収納の問題と野生動物避けのため、密閉性の高い入れ物がほしいところです。食品類はまとめてクーラーに入れておくのがベターでしょう。
炭
炭はホームセンターの適当なのだと燃え尽きるのが早いため、備長炭を推奨します。保ち時間を考えれば決して高い買い物ではないかと思います。デメリットは火が付きにくいことですが火着け用の木材か炭があれば問題ないでしょう。
ガスコンロと固形燃料
炭や薪での調理がキャンプの魅力の一つですが、それとは別にガスコンロはあったほうが便利です。ちょっとお湯がほしい時もあれば、朝帰宅前にもう一度火を起こすのも割とだるいことがおおいです。
固形燃料は通常あまりいらないと思いますが、ちょっとした鍋をする時などには便利、燃え尽きるまで加熱するタイマー的な使い方も便利です。(お米とか)
火起こし用具
炭や薪が湿気ているとかなり火が付きにくかったりします。ごり押しで火を付ける手段として、着火剤とバーナーは持っておくと安心です。そういう心配がないのであればライターと新聞紙、あとは木材を少し加工できる何かがあれば十分でしょう。
炭挟み
地味ですが、ないとものすごく困るものです。必ず持っていきましょう。
皿・箸・コップなど
お好みのものを。私は紙皿紙コップ割りばしスタイルです。理由は洗い物が面倒だからです。ちなみに熱湯を使用する場合はマグカップくらいは持っていきます。
串
使い勝手は長めの鉄串がいいですが、洗い物が面倒なので長めの竹串を使用しています。何に使うかというと、行ってみたら〇〇を串に刺して焼いてみるか、みたいなことが結構あります。マシュマロとかウィンナーとかが代表的ですね。
ゴミ袋
袋は何でもよいですが、必須アイテムです。ごみを捨てていけるキャンプ場だとしても、まとめておく必要はあります。
キッチンペーパー・ティッシュ
お手拭き替わりだったり、調理器具を拭くであったり、多すぎる油を吸い取るだったり。
ビニール手袋
特にお肉などを切る工程を現地で行うときにあると良いです。なるべく手を汚したくない&汚れた手で食材に触れたくない。
アルミホイル
食材にかぶせて熱を通したり、食材の入れ物になったり。キャンプ用の厚手のものであればコンロの底に敷いておいてコンロの汚れ防止にも使えます。
耐熱手袋・軍手
火起こし中はもちろんですが、何気に調理も物によっては熱かったりします。ダッチオーブンなんかを扱うときにもぜひ欲しい。軍手ではすぐ貫通してきてしまうのでできれば耐熱の物が良いですが、軍手だけでもないより相当マシです。
ジップロック
主には余った食材などを入れて持ち帰る用。食材の量を見誤るなんてよくあることです。私も今でもよくやります。無理して食べるよりはおとなしく持ち帰りましょう。
化粧水と乳液、目薬
焚き火はもちろん、炭でも結構水分もっていかれているようです。寝る前に顔拭いて、水分補給させておくと翌日パリパリになりません。男性でもやっておいたほうが良いと思いますよ。
ブルーシート
雨が強い時、風まであるときなどに荷物保護に使えます。タープの下でも風向きが変わると濡れてしまったりしますので。あとはあまり推奨はしませんがテント下のグランドシートの変わりにも使えなくはないです。